diff --git a/honoka-plugins/anthy/README.jp b/honoka-plugins/anthy/README.jp new file mode 100644 index 0000000..4e56bbe --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/anthy/README.jp @@ -0,0 +1,18 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』Anthyプラグイン + +-Anthyによる変換と予測をサポートするプラグインです。 +-予測の利用にはかなりあたらしめのAnthyをインストールした上でコンパイルする必要があります。 +-(''注:''諸々の事情により、このバージョンでは他の変換エンジン使用時における必殺技/文節単位の変換エンジン切り替え機能は動作しないようにしました。今後修正していくことを考えています。) + +**登録される機能 + +-Convertorとして"Anthy" +-Predictorとして"AnthyPrediction" + +**設定項目 + +-特にないです。 + +// 2006 TAM \ No newline at end of file diff --git a/honoka-plugins/ascii/README.jp b/honoka-plugins/ascii/README.jp new file mode 100644 index 0000000..2d9a3c0 --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/ascii/README.jp @@ -0,0 +1,42 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』英字プラグイン + +-英字のみを入力するPreEditorと英単語を検索補完する予測機能を実現するプラグインです。 +-ComposeキーおよびDeadキーが動作するようになりました。 + +**登録される機能 + +-PreEditorとして"AsciiInput" +-Predictorとして"WordsPrediction" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/WordsPrediction/WordsFile" +-英単語予測が利用するWordsファイルを指定する。デフォは"/usr/share/dict/words"。 + +***(int)"/IMEngine/Honoka/WordsPrediction/LimitOfResults" +-英単語予測で予測を表示する候補結果数の限界を指定する。この値以上の候補があった場合は候補を表示しない。デフォは"20"。 + +***(bool)"/IMEngine/Honoka/WordsPrediction/AddSpaceAfterWord" +-英単語予測の候補選択時に候補の末尾にスペースを追加してコミットするかどうかを指定する。デフォは"false"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/LowPriorityKey" +-英数字入力において優先度を下げるキーを指定する。 +-特定の機能キーがうまく動作しない場合(例えば変換や予測候補の直接選択等)はここにそのキーを指定してみると良いかも。デフォは""(null)。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/AutoCommitKey" +-英数字入力において自動的にコミットされるキーを指定する。この機能を使う為には"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/AutoCommit"が"true"である必要がある。デフォは"space,comma,period"。 + +***(bool)"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/AutoCommit" +-英数字入力において自動確定を有効にするかどうかを指定する。"true"の場合、"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/AutoCommitKey"で指定したキーが押された時点でpreedit内文字(と、押されたキーに割り当てられた文字があればその文字)をコミットする。デフォは"false" + +***(String)"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/ComposeKey" +-英数字入力においてComposeキーとして働くキーを指定する。Xの設定とは別に動作する。デフォは""(null)。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/AsciiInput/Dead*Key" +-英数字入力においてデッドキー各種として働くキーを指定する。Xの設定とは別に動作する。デフォは全て""(null)。 +-"*"には各種デッドキーの名前が入ります。 + + +// 2006 TAM \ No newline at end of file diff --git a/honoka-plugins/canna/README.jp b/honoka-plugins/canna/README.jp new file mode 100644 index 0000000..ea6f95e --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/canna/README.jp @@ -0,0 +1,19 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』Cannaプラグイン + +-Cannaによる変換をサポートするプラグインです。 + +**登録される機能 + +-Convertorとして"Canna" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Canna/Server" +-Cannaのサーバを指定。デフォは""(ローカル)。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Canna/DicHomeDirPath" +-Cannaの辞書ホームディレクトリを指定。接続サーバがローカルの場合のみ有効。デフォは""(システム標準)。 + +// 2006 TAM \ No newline at end of file diff --git a/honoka-plugins/kanainput/README.jp b/honoka-plugins/kanainput/README.jp new file mode 100644 index 0000000..96e0d95 --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/kanainput/README.jp @@ -0,0 +1,19 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』かな入力プラグイン + +-いまいち作り込みの浅いかな入力プラグインです。 +-かな入力で読みを入力できます。 +-X側の設定によるかなキーと擬似的かなキーマップと両方をサポートします。 + +**登録される機能 + +-PreEditorとして"KanaInput" + +**設定項目 + +***(bool)"/IMEngine/Honoka/KanaInput/FakeKanaKey" +-かな入力においてX等でかなキーの指定をしていなくても英字キーをかなキーとして扱うようにする「なんちゃってかな入力」を使うかどうかを指定。これをfalseに設定してX側でかなキーの設定をきっちりやってやれば、ちゃんと"ー"も入力できるしX側でかな/英字を切り替えても正しく反映される。ただし、設定はかなり面倒。デフォは"true"。 + + +// 2006 TAM diff --git a/honoka-plugins/nicola/README.jp b/honoka-plugins/nicola/README.jp new file mode 100644 index 0000000..da5aef2 --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/nicola/README.jp @@ -0,0 +1,26 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』親指シフトプラグイン + +-いまいち作り込みの浅い親指シフト入力プラグインです。 + +**登録される機能 + +-PreEditorとして"Nicola" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/NicolaInput/LeftShift" +-親指シフト入力においての左かなシフトキーを指定。デフォは"Muhenkan"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/NicolaInput/RightShift" +-親指シフト入力においての右かなシフトキーを指定。デフォは"Henkan"。 + +***(int)"/IMEngine/Honoka/NicolaInput/SimultaneouslyPressTimer" +-親指シフト入力における同時押し感知時間をmsecで指定。デフォは"100"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/NicolaInput/TableFile" +-親指シフト入力で利用する変換テーブルを差し換える場合にファイルを指定する。 +-""の場合は差し換えない。デフォは""(null)。 + +// 2006 TAM diff --git a/honoka-plugins/prime/README.jp b/honoka-plugins/prime/README.jp new file mode 100644 index 0000000..627a84e --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/prime/README.jp @@ -0,0 +1,16 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』Prime予測プラグイン + +-primeを使った予測を実現するプラグインです。 + +**登録される機能 + +-Predictorとして"PrimePrediction" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Prime/LookupMethod" +-prime予測プラグインで利用するprimeの検索方法を指定する。デフォは"lookup_hybrid"。 + +// 2006 TAM \ No newline at end of file diff --git a/honoka-plugins/romkan/README.jp b/honoka-plugins/romkan/README.jp new file mode 100644 index 0000000..30bfe92 --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/romkan/README.jp @@ -0,0 +1,26 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』ローマ字入力プラグイン + +-そこそこ高機能かも知れないローマ字入力プラグインです。 +-読みをローマ字入力で入力できます。 +-実は複製可能です。 + +**登録される機能 + +-PreEditorとして"Romkan" +-PreEditorとして"Romkan[1-9]" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Romkan/TableFile" +-ローマ字入力で利用するテーブルファイル名を指定する。フルパスでもOK。デフォは"honoka-def.rkt"。 +-なお、/IMEngine/Honoka/Romkan/TableFile1〜/IMEngine/Honoka/Romkan/TableFile9までを指定することで複数のテーブルを用意することが可能です。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Romkan/AsciiToKana" +-ローマ字入力で英字->かな変換のキーを指定する。デフォは"Hiragana_Katakana"。 + +***(bool)"/IMEngine/Honoka/Romkan/AutoA2K" +-他の入力方式からローマ字入力に切り替えた時に英字->かな変換を自動で実行するかどうかを指定する。デフォは"false"。 + +// 2006 TAM diff --git a/honoka-plugins/simpleprediction/README.jp b/honoka-plugins/simpleprediction/README.jp new file mode 100644 index 0000000..7b9512d --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/simpleprediction/README.jp @@ -0,0 +1,18 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』シンプル過ぎる単純予測プラグイン + +-入力した文字列履歴を予測候補として表示する、予測を体験してもらう為に作ったとてもシンプルなプラグインです。 +-履歴はメモリに溜められますので、ぶっちゃけSCIMの再起動とかしたら消えます。 +-あくまで「予測を体験してもらう」ことが目的であると言うものでございます。 + +**登録される機能 + +-Predictorとして"SimplePrediction" + +**設定項目 + +***(int)"/IMEngine/Honoka/SimplePrediction/Size" +-単純予測プラグインがメモリに保持する履歴数を指定する。デフォは"200"。 + +// 2006 TAM diff --git a/honoka-plugins/skkdic/README.jp b/honoka-plugins/skkdic/README.jp new file mode 100644 index 0000000..37620bc --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/skkdic/README.jp @@ -0,0 +1,19 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』SKKDicプラグイン + +-SKKの辞書を直接検索するプラグインです。 +-SKK的な入力が可能になるわけでは無いことに注意してください。 +-0.4.1までと比較して驚く程高速化されました。 + +**登録される機能 + +-Convertorとして"SKKDic" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/SKKDic/File" +-SKK辞書検索プラグインが検索するSKK辞書ファイルを指定する。重いのであまりおすすめできない。デフォは""。 + +// 2006 TAM + diff --git a/honoka-plugins/wnn/README.jp b/honoka-plugins/wnn/README.jp new file mode 100644 index 0000000..f4737f6 --- /dev/null +++ b/honoka-plugins/wnn/README.jp @@ -0,0 +1,30 @@ +#freeze +[[honoka]] +*『ほのかたん』Wnnプラグイン + +-Wnnによる変換とWnn7による予測をサポートするプラグインです。 +-FreeWnn/Wnn6/Wnn7/Wnn8等に接続可能となります。 +-予測が使えるのはサーバがWnn7の場合のみです。 +-連想変換/異形字変換も可能だったりします。 +-''コンパイルにはwnn6sdk/wnn7sdkのいずれかが必要です。'' + +**登録される機能 + +-Convertorとして"Wnn" +-Predictorとして"WnnPrediction" + +**設定項目 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Wnn/JServer" +-Wnnのjserverを指定。Anthyでは当然不要。デフォは"localhost"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Wnn/Wnnenvrc" +-Wnnのwnnenvrcファイルの位置をフルパスで指定。無論Anthyでは不要。デフォは"/usr/lib/wnn7/ja_JP/wnnenvrc"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Wnn/JServerType" +-Wnnのサーバの種類を"Wnn4/Wnn6/Wnn7/Wnn8"から指定する。当然Anthyでは不要。デフォはsdkによって変わるが"Wnn7"か"Wnn4"。 + +***(String)"/IMEngine/Honoka/Wnn/Yosoku" +-Wnn7の予測を有効にするかどうか。Wnn8の予測は使えない。デフォはsdkによって変わる。 + +// 2006 TAM \ No newline at end of file